NEWS & TOPICS
一般の皆様へ
抗加齢医療について相談したい
抗加齢医学について知りたい 朝日新聞Reライフ.net アンチエイジングの最前線

三島 和夫(秋田大学大学院医学系研究科精神科教授)
第4部 睡眠編(1)
理想の睡眠時間は? 5時間で足りている? 足りていない?
第4部 睡眠編(2)
中途覚醒が年齢とともに増える原因と対策 睡眠時無呼吸症候群やむずむず脚症候群も

小熊 祐子(慶應義塾大学スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科准教授)
第2部 運動編(1)
1日10分家事をする時間を増やすだけでも効果が期待できます 座りっぱなしには注意
第2部 運動編(2)
WHOがガイドライン 有酸素運動・筋トレ・動かない時間を減らすの3ステップ
第2部 運動編(3)
イス立ち上がりテストで効果を実感 体動かすことはSDGsにも貢献
アンチエイジングとは
元気を享受するというのは、単に寿命を延長し高齢生存者の
カーブの右肩を引き上げることを目的にしているのではないことを
意味している。
長寿の質が重要なのである。
人間としての寿命の質を問題にしている。
また、元気でというのは、たとえ何かの病気をもっていても、
元気で長寿を享受できる状態を意味している。
このためには、たとえ齢をとることによって何らかの病的状態が出現していても、
肉体的にも精神的にも、個人として全体的に“元気であり”バランスのとれた
状態に保たれていることが重要と考えるのである。