認定資格の取得について
日本抗加齢医学会では、抗加齢医学の普及のために、医師・歯科医師の方々ならびに国家資格をお持ちのメディカルスタッフの方々に本学会の認定したカリキュラムにて抗加齢医学を学んで頂き、本学会において試験を実施し、合格された方を抗加齢専門医・指導士に認定しています。
(1)受験資格
1.資格の証明
■専門医
医師の場合は、日本医学会の分科会の専門医または認定医の資格、日本専門医機構認定専門医の資格、産業医の資格のいずれかを持つもの。
歯科医師の場合は、日本歯科医学会の専門分科会の会員であるもの。
*日本医学会の分科会を確認するにはこちらから>>
*日本歯科医学会の専門分科会を確認するにはこちらから>>
■指導士
本学会の指導士受験の対象となる資格は以下の通りとする。
医師、歯科医師、獣医、看護師、保健師、臨床検査技師、衛生検査技師、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、視能訓練士、救急救命士、公認心理士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、管理栄養士、薬剤師、介護福祉士、精神保健福祉士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、言語聴覚士。
*医師、歯科医師の場合、専門医受験資格に相当しない場合となります。
2.年会費の納入
本学会の正会員・学生会員であり、申請時において、年会費を完納しているもの。
3.本学会の単位の取得
受験日前までに本学会に関連する活動として有効な30単位の研修単位を取得するものとする。
*取得見込みで受験申請書類の提出は可能です。
受験当日に取得を確認できなかった場合は、受験辞退となります。
(2)認定試験のための単位取得ができる活動
受験前日までに下記、1~6から合計30単位を取得してください。
1.年次学術集会(総会)
参加単位(※1回の総会で最大10単位まで) 1日出席:5単位 2日間出席:10単位
発表単位(※1回の総会で最大10単位まで) 演題発表筆頭演者:5単位 連名者:2単位
(※但し、参加登録、出席が有る場合のみ)
スケジュールはこちらから>>
詳細は各総会ホームページよりご確認ください
2.本会が主催している講習会への参加
詳細はこちらから>>
3.専門分科会が主催している講習会への参加
詳細はこちらから>>
4.他団体が主催し、認定委員会が認定した研究会・講習会・セミナーへの参加
詳細はこちらから>>
5.論文による単位(5単位まで)
査読者のいる学術誌に掲載原著論文筆頭者で、抗加齢医学に関連する内容と認められた場合(5単位)。
受験申請時に論文を添付して提出してください。資格審査会で単位の可否について審査を行います。
6.WEB研修セミナー(10単位まで)
これまでの講習会のアーカイブより1講義1単位、1回の試験で10単位まで(※申請までに受講し単位をご取得ください。)
詳細はこちらから>>
■取得単位を確認するには
取得単位検索サイトより ログインしご確認いただけます。
取得単位検索サイトはこちらから>>
(3)受験料
専門医 33,550円 (受験料30,000円 手数料500円 消費税(10%) 3,050円)
指導士 22,550円 (受験料20,000円 手数料500円 消費税(10%) 2,050円)
(4)次回認定試験について
第21回専門医・指導士認定試験
試験日 : 2025年6月15日(日)
会場 : 大阪国際会議場 詳細は こちらから>>
認定資格の更新について
日本抗加齢医学専門医・指導士は認定期間の満了までに更新手続きが必要となります。
認定期間終了年の5月に更新のご案内をいたします。
(1)更新資格
1.資格の証明
■専門医の場合
更新時において日本医学会の分科会の専門医または認定医の資格、日本専門医機構認定専門医の資格、産業医の資格のいずれかを持つもの。
■指導士の場合
更新時において医師、歯科医師、獣医、看護師、保健師、臨床検査技師、衛生検査技師、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、視能訓練士、救急救命士、公認心理士、歯科衛生士、歯科技工士、社会福祉士、管理栄養士、薬剤師、介護福祉士、精神保健福祉士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、言語聴覚士。
2.年会費の納入
本学会の正会員・学生会員であり、申請時において、年会費を完納しているもの。
3.本学会の単位の取得
認定期間内に本学会に関連する活動として有効な研修単位を取得するものとする。
*取得見込みで更新申請書類の提出は可能です。
*更新に必要な単位数、取得単位の確認は、単位取得検索から行っていただけます。
(2)更新のための単位取得ができる活動
日本抗加齢医学会が認める活動において認定単位を取得いただくこととなります。
1.年次学術集会(総会)
参加単位(※1回の総会で最大10単位まで) 1日出席:5単位 2日間出席:10単位
発表単位(※1回の総会で最大10単位まで) 演題発表筆頭演者:5単位 連名者:2単位
(※但し、参加登録、出席が有る場合のみ)
スケジュールはこちらから>>
詳細は各総会ホームページよりご確認ください
2.本会が主催している講習会への参加
詳細はこちらから>>
3.専門分科会が主催している講習会への参加
詳細はこちらから>>
4.他団体が主催し、認定委員会が認定した研究会・講習会・セミナーへの参加
詳細はこちらから>>
5.論文による単位(5単位まで)
査読者のいる学術誌に掲載原著論文筆頭者で、抗加齢医学に関連する内容と認められた場合(5単位)。
更新申請時に論文を添付して提出してください。資格審査会で単位の可否について審査を行います。
6.WEB研修セミナー(5単位まで)
これまでの講習会のアーカイブより1講義1単位、1回の更新で5単位まで(※申請までに受講し単位をご取得ください。)
詳細はこちらから>>
(3)更新料
専門医 22,550円 (更新料20,000円 手数料500円 消費税(10%) 2,050円)
指導士 11,550円 (更新料10,000円 手数料500円 消費税(10%) 1,050円)